Quantcast
Channel: notnil creation weblog » Web制作Tips
Browsing all 41 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressで特定のカテゴリーを表示しないようにする

依頼で作ったので例によってメモ程度に。サイト内の特定の部分に表示するためのフラグとしてカテゴリーを使っていることがあると思いますが、ただのフラグなので、wp_list_categories() や the_category() には出てきてほしくない、と言うときのフィルターのかけかたです。 Gist のソースを見る。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Really Simple CSV Importerを使ってAdvanced Custom FieldsのRepeater Fieldにデータをインポートする

拙作のWordPressプラグイン、Really Simple CSV...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPress3.7で導入された自動バックグラウンドアップデートを止める方法【修正あり】

一応、日本語情報が見つからなかったのでメモ。3.7から管理画面の「更新」ページから手動で実行しなくても、勝手にバージョンアップしてくれる自動バックグラウンドアップデート機能が実装されました。アップデートがチェックされるのは、コアファイル、テーマ、プラグイン、翻訳の4つです。テーマ、プラグイン、コアのメジャーバージョンは自動アップデートがデフォルトでオフになっていますので、コアのマイナーバージョンと翻...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Really Simple CSV Importerプラグインのアドオンを作る

Really Simple CSV Importerプラグインでは、フィルターフックが仕込んであります。フックを使えば、CSVデータの解析とインポート処理の間に任意の処理を挟み込むことができます。この処理をプラグインとしてサイトにインストールしておくことで、プラグインを直接書き換えなくても、お使いのサイトに合ったオリジナルのCSVインポートプラグインを作ることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trust Formのフィールドに初期値を与える

Trust Formを設置したフォームに、下記のようにGETパラメーターで値を渡す想定で、フォームの特定のフィールドにその値を入れる方法です。 <?php $link = home_url('/form') .'?event_name=' .esc_attr(get_the_title()); ?> <a href="<?php echo $link;...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Trust Formで一部のフィールドの値をCookieに保存する

ユーザーにフォームから何かを投稿させる際、一部の情報をブラウザにCookieで保存して、次の入力からは保存された情報を読み込んで入力の手間を省くということがあると思いますが、確認さんのWordPressプラグインTrust Formでそれをやる実例です。 まず、Cookieに保存する処理。 Gist のソースを見る。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Contact Form 7でメールの送信内容をカスタムフィールドに保存する

WordPressの有名なお問い合わせフォーム用プラグインContact Form 7は基本的にメールを送信するだけですが、Flamingoプラグインを併用することで、メールの送信内容をデータベース保存しておくことができます。Flamingoプラグインを使わずに、例えばメールの送信内容をカスタムフィールドに登録して行くという場合の処理を考えてみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressのタクソノミー検索をカスタマイズする

時々WordPressコミュニティの人に「WordPressとconcrete5の使い分けをどうしてるのか?」と聞かれるのですが、内心では「WordPressのタクソノミーはマジ便利なのでタクソノミーを使う場合はWordPress、WordPressのカスタムフィールドは不便なのでconcrete5の方がいい」と思ってるのですが、細かい話になるのでそこまでは言わないのですが、実例をひとつ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressでカテゴリーを階層の深い順に並び替える

作ったのに使わなかった供養 Gist のソースを見る。 Related posts: Javascriptファイルを非同期に読み込む$script.jsを使ってみた WordPressでテーマからJavascriptやCSSを読み込む書き方まとめ [追記あり] [メモ] WordPressでクエリーをいじっていたらカスタムメニューが消えてしまった件

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

$ foundation new! Foundation 5がリリースされました

モバイルファーストなレスポンシブウェブデザインを実現するフロントエンド・フレームワークのFoundationがメジャーアップデートし、バージョン5がリリースされました!当ブログでも何度かFoundationをご紹介してきましたが、今回はかなり意欲的な内容だと思います。 そもそも、今年Foundation...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressでAjaxする方法をざっくりまとめておく

アドベントカレンダーには参加してないけど今日も今日とてWordPressネタの更新です。今年に入ってから17記事目ですよ。concrete5 Japan Inc.なんてやってるのにおかしいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アーカイブをnoindexすべきか問題

WordPressのアーカイブに<meta name="robots" content="noindex">タグをつけるべきかどうか?という話題がありまして、こちらの記事に巻き込まれています。 【改訂版】重複コンテンツ問題まとめ~ややTogetter風~|ウェブシュフ ざっくり言うと「アーカイブが重複コンテンツ(Duplicate...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cross-Browser Grayscale background image

This is a modified version of a tutorial “Cross-Browser Grayscale image example using CSS3 + JS“. This original version worked well, but only for actual img objects. If you’d like to apply mouse over...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Import to Advanced Custom Fields Repeater Field with Really Simple CSV Importer

My plugin, Really Simple CSV Importer has filter hooks. If you use these, you will be able to customize your data from csv file before importing. This blog post is an example of using filters of the...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPressの子テーマで親テーマのstyle.cssを@importじゃなく読み込みたい

WordPressで子テーマを作る際、Codexには親テーマのスタイルシートを @import で読み込めばいいよともう何年も書いてあるんですが、@importを使うのは表示速度の問題などでやっぱり抵抗がある。 Codexに記載されている子テーマのstyle.cssの作成例: /* Theme Name: Twenty Fourteen Child Theme URI:...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordCamp Kansai 2014で聞いた!WordPressの3つの開発中の新機能がすごい

大成功のうちに終了した WordCamp Kansai 2014 の2日目の会場で、Audrey Capital の Ninja Wrangler として WordPress コアの開発に携わっている Samuel Sidler さんをつかまえて、4.0以降の WordPress の注目機能についてお話しを聞くことができました。 ビジュアルエディタのアップデート concrete5...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPress JSON REST API に OAuth でログインしてみた

まとめ:割と大変(今のところ)。 WordPress JSON REST APIとは WordPress JSON REST...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Really Simple CSV Importer 日本語解説&カスタマイズ例

WordPressのプラグイン、Really Simple CSV Importer のバージョン1.0をリリースしました。ということで、今さらですが、プラグイン説明欄の日本語訳を載せておきます。ネット上には、何やら怪しげな解説記事がちらほら出回っているようですので…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Googleがレスポンシブデザインを推奨する7つの理由

Googleが、ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうかを、4月21日からモバイル検索でのランキング指標に使用する、と発表しました。 検索結果をもっとモバイル フレンドリーに | Google ウェブマスター向け公式ブログ ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうかをモバイル検索結果で表示する変更はすでに行なわれていましたが、ランキングに影響するとあってにわかに騒がしくなってきたようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

WordPress 4.2 から可能になった、カスタムフィールドの複数ソート

WordPress4.2でまたもやWP_Query周りの仕様変更がありましたが、なぜかCodexに反映されないので先回りで情報共有です。4.1以前でも、下記のように meta_query パラメーターに配列を渡すことで、複数のカスタムフィールドのキーで検索を行なうことができました。...

View Article
Browsing all 41 articles
Browse latest View live